2008年11月17日月曜日

食欲の秋になりました!!

はじめまして☆

ようちえん給食 栄養士の菱沼です。

今だに上手く「ひしぬま」と自分の苗字が言えない主婦歴2年のママです。



突然ですが・・・

果物のおいしい季節のなりましたねー

リンゴに梨に柿。。。

目の前にあると皮を剥くのが面倒だと思いながらも

ついつい手が出てしまいます=3

もうすぐ1歳になる子どもも果物が大好き!!

すりおろしたリンゴは嫌で、私たちが食べているリンゴをおねだり。

フォークに刺さったリンゴを持って満面の笑み(*^-^*)

6本しかない歯で一生懸命ほおばってます。



そんな今が旬のリンゴの栄養は・・・

リンゴに多く含まれるペクチンが便秘改善に良く、

さらに腸内の乳酸菌の生育を促すので下痢の時に

すりおろして食べると有効です★

お腹の弱いお子さんにもいいかもしれませんね!!

ウチの子は逆に食べ過ぎて消化不良↓↓

量に気をつけて食べればとっても体に良い果物です。


旬の食材こそ栄養が高いので、皆さんすすんで食べましょう☆★

2008年11月11日火曜日

食の安全について

近年、食品に関する事故や事件が相次ぎ幼稚園様や保護者様におかれましては大変な心配事となっており、弊社の給食弁当に対しても不安があるとお察しいたします。つきましては、食の安全に対する弊社の取り組み及び考え方についてご案内いたします。

1.原料・材料の産地及び仕入について

①お米・・・生産地・宮城県大崎地方 品種「ひとめぼれ」100%

②野菜類・・・地元産を主に減農薬栽培品を使用(冬季は全国区)

③調味料・・・食品添加物含有の調味料は使用しておりません。

④食品添加物・・・食品保存料・化学調味料・化学甘味料・化学着色料等。ただし材料そのものに含まれている場合は除去が不可です。弊社内においての調理加工に関しては一切使用していません。また仕入れの際は可能な限り添加物不使用の材料を仕入れしています。

⑤加工食品類・・・主に冷凍加工食品・惣菜加工食品が該当します。「フライ加工品・ミンチ加工品・水煮・佃煮等の袋物」  弊社では、可能な限り国産品の使用に努めていますが、安定仕入と価格の問題があり現状では中国産が50%を超えています。原料一次加工が中国で、製品化が国内ですと製品は国産になりますので、それらを含めると比率はさらに高いものとなります。ご承知のように日本では食料自給率が39%で約60%は外国から輸入しています。その内、加工食品や冷凍食品については70%が中国からです。日本の食品メーカーが中国に工場進出して現地生産する場合と、中国企業と合資会社で現地生産する場合が主流です。日本国内に流通している中国産食品は大半がこれに該当します。(中には中国企業が生産して商社が買いつけ、国内販売をする商品もあります)

2.中国産の仕入基準

①日本メーカー(ニチレイ・日水・味の素等)の中国産及び日本メーカーとの合資会社で生産された製品。

②生産工場に検査機関(細菌や残留農薬等)が常設されている工場の製品。

③安全衛生管理システム(国際HACCPの認定工場)を取得している工場の製品。

④現地工場の常時視察が可能な工場の製品。「本年度6月・10月に計6工場の視察をしてきました。弊社の仕入品はすべて山東省に立地する工場からです」

3.社内に於ける安全に対する取り組み

①国内・外を問わず万一の場合に保障が可能なメーカー及び、商社が取引の条件

②納品後の材料チェック「形状・鮮度・温度・臭い・賞味期限」の検品の実施

③食材保管のリードダイムは要冷凍・冷蔵品が24H・常温品48Hを目安に廃棄処分

④当日のチェック、調理前食品の「味・臭い・色・形状」の検食実施。調理後食品の「味・臭い・色・形状」の検食実施と記録保管

⑤当日の余剰材料はpm1時に廃棄処分

⑥食品衛生法規定による14日間の弁当保管義務の実施(専用ストッカーが必要)

⑦自主検便検査(月1回)の実施 「法規定は年1回」

⑧弁当の細菌自主検査(抜き打ちで月1回)の実施 「法規定は年1回」

⑨使用材料の安全確認のため、メニュー構成から幼稚園への配布までのリードタイムを60日間設けて使用材料の安全確認を実施

4.社内の衛生に対する取り組み

①弊社の衛生マニュアルに基づき工場入室前チェックの実施

②作業従事者から3名の衛生係を選任しルール監視員を設置

③衛生係の衛生講習と従事者対象の衛生勉強の実施(月1回)

④更衣室・準備室・工場内に衛生手順(消毒・手洗い等)の表示

⑤調理室・生産室・保管室に必要な衛生ルールを表示

⑥当日使用の器具機材の全てを殺菌消毒の実施と記録保管

⑦手袋は使い捨てとし他の食材・器具類に触れた場合の交換ルールを実施

⑧エプロン・長靴・帽子・白衣等は2セット貸与し連日着用の禁止

⑨マスクの使用義務と退室毎の交換を実施(使い捨て)

5.仙台HACCPの認証取得について

平成19年1月10日に取得しました。(県内同業者第一号) 食の安全衛生管理システムの基準で国際HACCP基準をベースに仙台市が独自に制定した安全基準です。食の安全衛生を①食材の生産・流通から納品までの管理(トレーサビリティー)②施設内での調理加工から製品出荷までの管理③作業従事者の衛生管理についてルールとチェック項目を設け安全性を高める為のシステムです。

細菌感染の防止や汚染の拡大防止等、安全を確保する為に数々の検査基準やチェック項目が設けられ、全ての記録保管が義務付けられています。この制度は、取得する事より厳守継続する事が重要で食を提供する事業所の安全性を高める為に必要な制度ですが法的には強制されるものではございません。食の提供事業所の安全性のレベルアップを図る事を目的に創設された制度です。

弊社に於いては取得後そのシステムを運用することでより具体的で実践的な安全衛生管理ができる状態となりました。

以上、弊社に於ける食の安全衛生に対する取り組み事項と考え方についてご説明をさせていただきました。今後につきましてもさらに安全衛生に対し精進する所存でございます。

ようちえん給食㈱
代表取締役社長 塚本實       


      

2008年5月7日水曜日

GW

こんにちは、伊藤です。
あっという間に終ったGW、楽しめたでしょうか♪
我が家は、子供たちに行きたいところを聞いてみました。
すると、、、
「ママがお酒飲んで酔っ払うところに行きたぁい!!
前に行った事あるでしょ(^○^)/」
どこだと思いますか?
山形県にあるワイナリーのことなんです。
私が大好きな場所で、かれこれ10年くらい毎年行ってます。
子供たちも私のお腹にいる時からの常連です(^^)
青空の下、ワインの試飲とおつまみの試食。
子供たちは、ぶどう液の試飲とお菓子の試食。
子供向けのイベントもあり、大人と子供が一緒に楽しめます。
ここは、白ワインがとってもおいしくておすすめ。

白ワインの効用としては、、、
肥満防止、利尿効果が高い。抗菌力も高い。などなど

さてここでさらに楽しむために、主婦のワンポイントアドバイス~
簡単な弁当と、忘れてならないのがMyグラスの持参。
売店や出店がありますが、あれもこれも欲しくなって買いすぎると
かなりの高額に・・・翌日からのGWにひびいてきますので・・・
売店で冷えた新作の白ワインを買い、Myグラスでいただく。
お弁当の中身は、たらこスパと鳥からとサラダ。
つまみにチーズと子供のお菓子。
持ち込みOKで、心行くまでのんびりできて最高の場所だと思いませんか。

さくらんぼソフトを一生懸命なめながら、
「また明日来たいね!!!」と満面の笑みを浮かべる子供たち。
一緒にワイングラスで乾杯できる日が早くきて欲しいような、
そのまま子供のままでいて欲しいような・・・
車の助手席で夢の中のママでした。。。

2008年3月25日火曜日

涙の卒園式

卒園式に涙はつきもの。
あんなに泣き虫だった我が子が、こんなに立派になって・・・
春の遠足、夏のお泊り会、秋の遠足、発表会、冬の作品展。
そして卒園・・・
がんばったねぇぇぇぇぇ
涙・涙・涙でビデオもうまく撮れない。

それにしても、この涙、嬉し涙と花粉症がごちゃごちゃ。
普段から目や鼻がムズムズして
こんな晴れ舞台でも容赦なく花粉症の症状が襲ってくる。
毎朝、ヨーグルトや甜茶で対策してるのに・・・
ほんとに効くの?!

ヨーグルトには腸内環境を整えて免疫力を高める働きがあります。
そして、
花粉症を改善するのに大切な事はアレルギー反応を起こさない
抵抗力のある身体を作ることが一番。
規則正しい時間に楽しく食事、そしてバランス良く食べること。
ストレスも良くないとか。
欧米型の食事を主流にしている方は、和食を見直してみるのも
良いかもしれません。

これから入学式もあるし、すっきりとした気持ちと身体で
子供の成長を見守りたい§^‐^§
春休みは、入学準備で大忙しです。

★伊藤★

2008年3月6日木曜日

ぎょうざが食べたい!!

ある日の夕方。
スーパーのカートを押しながら
「夕飯、何にしようかな~。何食べたい?」
「ぎょうざ!!」
息子と娘が声をそろえる。
出来合いのぎょうざに手がのびそうになる私。
中国の冷凍餃子の問題があってから、なんとなく
ぎょうざから遠ざかっていた我が家。
でも、みんな大好き・・・

かりかりの皮の内側から熱々のジューシーな
肉汁とニンニクの香りがあふれ出て・・・
ごはんにも、そしてビールにも良く合う。

さて、このニクニクですが、じつは本場中国の
ぎょうざにニクニクは使われていないのだとか。
スタミナをつけるため、宇都宮でニクニクを
入れるようになったのでは、といわれています。


冷凍食品の手軽でおいしいぎょうざも捨てがたかった
のですが、今日はぎょうざの皮とニラとひき肉を買って
子供たちと一緒に手作りぎょうざ。

「ぼくの作ったやつ食べて~」
「私の作ったのはこれだよ!」

パパもビールがすすんでるみたい。
心も体もあっつあつ。

忙しくてつい冷凍食品の手軽さに頼っていた私。。。
手作りの良さをあらためて感じた食卓でした。

2008年2月28日木曜日

3月よりようちえん給食のブログをスタート!



こんにちは、ようちえん給食の伊藤です。
日々気づいたことや、メニューの説明など
色々なことを書いていきたいと思います。
お楽しみに♪
←こちらが社長の塚本です。
只今パソコン猛特訓中 (*^‐^)/